4月4‐6に開催されたF1日本グランプに行ってきました。 3年連続4回目の現地観戦です。 金曜日は定時で退社して、高速バスで名古屋へ。 人が多い。 日本GP前に角田選手がレッドブル昇格のニュースが列島を駆け巡ったからなのか、来場者が前年を超えた金曜日。 その翌日の土曜から“鈴鹿グランプリ号”で現地に入ったのですが、稲生駅で下車した乗客も例年よりと多く感じました。 心なしか人が多い稲生駅 GPスクエアにも多くの観戦客が集まってました。 焼肉ランチ 今年はヘアピンに席を取り“焼肉ランチ”が遠くなってしまったので、あさイチで1コーナーゲートから入場してCスタンド裏まで一直線 鈴鹿に来たらこれを食べないとね。 鈴鹿といえば“焼肉ランチ”でしょ。 朝から飲む フリー走行、予選、決勝を除く時間は、グランドスタンド裏で観戦仲間の皆さんとだべりながら飲む。 普段モタスポの話ができる人が周りにいないので、この時間がまた楽しい。 うぇ〜い(2回目 #鈴鹿で会いましょう #ダシルバ的レビュ pic.twitter.com/WH4hXXWMiB — ダ・シルバ (@da_silva27) April 5, 2025 レースと写真 予選はホンダPU…
毎月配布される「月刊さるぼぼ」にラーメン店の特集があり、いつも土曜に行くジムの道中に気になる店があったので行ってきました。 片流れ屋根が特徴的なお店 クリックお願いします。筆者のやる気がUPします。 ↓ にほんブログ村 お値段はリーズナブル 「これからジムへ行く。」というのに、炙りチャーシュー麺、そして餃子が品切れだったので、チャー耳丼(温玉)をオーダーしました。 「ジムに行くのに食うんかいっ!」という突っ込みが聞こえてきそうですが、“運動してチャラ”にすれば良いのです(笑) オーダーしてから10分足らずで美味しそうなラーメンが出てきました 炙りチャーシュー麺(大)1,050円 チャー耳丼(温玉)500円 メンリフトォ! 素朴な醬油味でコクがある美味しいラーメンでした。 細い縮れ麺にスープが絡まって“スルッ”と口に入る。コシが強く食べ応えがり、チャーシューは肉厚で味が染み込んでいていて美味しかったです。 チャー耳丼は嚙み応えがあり美味しかった。
12/27(金)の公開日に、所用で名古屋に行く事になったので、一泊して名古屋109で「ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い」観てきました。 とりあえずネタバレになりそうな事は書きません。(いずれ追記するかも) “ 今を去る事22年前、まだ高山市に映画館があった頃に、高校時代の友人と一緒に映画を見に行く事になり、ゲーム好きの友人の提案で観たのが「ロード・オブ・ザ・リング/旅の仲間」筆者は別の映画を見ようと提案したのだが(それが今では思い出せない。)折れた形になった。 友人程ゲーム熱心でもない筆者も、ロールプレイングゲームに影響を与えた「指輪物語」の世界観にどっぷりとハマり、続編の映画も観に行ってDVDも買い、ホビットも劇場で見てDVDも買い、なんならアマゾンで「力の指輪」も鑑賞中。 こんなにハマると、あの日の筆者に言っても信じまい。 ” と、ロード・オブ・ザ・リングにハマった、きっかけを書いたところで今作について、今作は実写ではなくアニメというフォーマットが採用されており「角笛城」での吹雪のシーンは実写に引けを取らない映像でした。またエンディングロールを見て、監督を始め多くの日本人が作品に関わっていたことも驚きました。
錦帯橋を渡り岩国城へ 広島バスセンター8:45発の高速バスに1時間ほど乗り山口県岩国市へ。 目的地は「錦帯橋」です。両津勘吉の眉毛を2つ並べたような橋といえばお分かりいただけますでしょうか? 料金所で、錦帯橋・ロープウェイ往復・岩国城がセットになったお得なチケットを購入し、いざ入橋。 橋を渡ろうとしたところで気が付いたのですが、床板に地味に段差があり階段のようになっていました。風景ばかり見ていて足元を意識していないと躓いてしまうかもしれませんね。 橋を渡って、その先にあるロープウェイ乗り場から岩国城へ。 山城なのでロープウェイで行けるとはいえ、降りてから天守への道は登り坂なので少々きつかったです。 そして天守の中へ、岩国城の天守は徳川秀忠~家光の時代に失われ、約350年後の昭和37年に鉄筋コンクリート造で建てられた復興天守ということで、階段の上がり下りは快適でした。 セット券(障) 560円 錦帯橋 岩国城の写真を撮ってたら、危うく躓きかけました。 岩国城天守 天守内に展示されていた鎧 歴史のロマンですね。 天守展望台からの眺望 厳島まで見る事ができます。 一度は訪れたい「神の島」へ 錦帯橋からバスと、電車を乗り継いで宮島口へ…
Social Plugin