熱田神宮から大津通りを下り、熱田神南交差点近くにある“名古屋工学院専門学校”
高校生の時にアルマゲドンを観て、こんなCGを作ってみたい!という思いから進学した。
映像関係の仕事には縁がありませんでしたが、在学中に習得した“Illustrator”や“Photoshop”といったアドビソフトのスキルは今でも役に立っている。
そんな母校は、外壁工事をしたようでキレイなってました。
熱田神宮南からさらに下り、内田橋から東築地町1号線へ入った通りにある“明治寮北館”
明治寮からさらに進み港区木場町へ。
専門学校学生時代3年間の拠点がここでした。
本当は同じ敷地内にある“明治寮”に入る予定でした。事前に見学に行って室内に入ってみてビックリ!両手を広げると壁に手が付く狭さ!
こんな狭い部屋で3年過ごすのか...と落ち込んでいたところ、たまたま北館も空いているということで見に行って、よかった広い部屋だと即決し入ることに。
裏手にある“赤のれん”は新しくなってましたが、寮は変わった様子はありませんでした。
学生時代3年間アルバイトしていた、シダックス名古屋南洋通りクラブは閉店後に解体され、マックが建っていました。(写真奥)
同じ敷地内にあった、セガワールドはJOYJOYになっていた。(写真手前)
JOYJOY(元セガワールド)の向かいには、“えちぜん”という飲食店がありましたが、解体されてファミリーマートになっていた。
そして、シダックス名古屋南陽通りクラブ閉店のきっかけとなった、“コート・ダジュール南陽通り店”も閉店して、フィットイージーが入居していた。
フィットイージー(旧コート・ダジュール)の奥に位置する、オールドスパゲティファクトリー、ここは住んでた頃と変わらず。
ただ外壁は、白かった気がします。
南陽通りを通って内田橋方面に向かう途中。学生寮から徒歩10分くらいの場所に、亜熱帯が出来てました。
卒業した後にオープンしたようですが、学生時代にあったならば、入り浸っていたかもしれません。
この2軒だけではないですが、学生時代より老人介護施設が増えた気がします。
これも時代の流れなんでしょうか。
再び大津通りを通って名鉄神宮前へと戻り、駆け足での散策は終わり。