9月28‐29日と、北海道へ行ってきました。 3時45分に高山をバスで出発してセントレアへ向かい、 セントレアから千歳行きの飛行機で北海道へ。 飛行機に乗ったのは、高2の時に韓国へ修学旅行へ行ったとき以来です。 もう3か月で42なりますが、何年前になるんですかね?(考えるのメンドクサイ) 1日の目玉は、“野球観戦” 北広島市にある、日本ハムの本拠地“エスコンフィールド”へ ダルビッシュ&大谷選手の壁画ありました。 初!野球観戦 全体が見渡せる、3塁側の3Fから観戦。 逆転され、追いついて、サヨナラホームランで勝つという劇的な試合でした。 現地の雰囲気を感じながらの観戦はいいものですね。 普段TVで野球を見る事はない筆者ですが、楽しむ事が出来ました。 近場のナゴヤドームにも行ってみたいですね。 ジンギスカン 北広島から札幌へ移動して、夕食はジンギスカンに舌鼓。 おいしかった。 小樽観光 日曜日は、小樽へと移動して観光。 長袖がいらないほど暖かかった。 ガイドさんの話では、このあたりの建物は明治・大正時代にかけて建てられたものが多く石造りの建物が多いそうです。 ※写真の北一ヴェネツィア美術館は、1988年に建てられた比較的新しい建物です。 1時間半ほど観光したのち、千歳空港へ移動して…
ウェルカムセンター& ガズーレーシングファクトリー 6Hと長丁場のレースなので途中サーキットを離れて、ウェルカムセンター&ガズーレーシングファクトリーへ。 世界選手権や大きなレース開催時には、シャトルバスが走るので移動は快適。 ウェルカムセンターに入ると、モリゾウこと豊田章男会長がドライブしていたマシンがお出迎え。 カストロールカラーのセリカも置いてあった。 この顔のセリカは好きです。 続いて2階の連絡通路を渡って、ガズーレーシングのファクトリーへ。 広い屋内に各種マシンが整然と置かれ、その間には工具箱。 まさに5Sの“整理”“整頓”が徹底されていた空間でした。 再びシャトルバスに乗って、モータースポーツミュージアムへ。 モータースポーツミュージアム TOYOTAF1と並んで撮影。 トヨタF1参戦1年目にジャケットを購入しているので、次はそれを着て並んで写真を撮りたいです。 555カラーの、スバルインプレッサ。 1991年 のル・マン24時間レースで、日本のメーカーとして総合優勝を果たした マツダ787B TOYOTA GT-One 1998年の、ル・マン24時間に参戦したマシン。 カウルが外して展示してあるので、モデラーの方は必見かもしれません。 またトヨタがF1に参戦するに…
思わぬトラブル 13日㈮は、夕方に高山を出発して、名古屋経由で宿泊地の沼津市に入る予定としてました。 しかし大雨の影響で高山線が1時間以上遅れての発車。 なんとか名古屋に到着したものの、名古屋で新幹線の接続がなくなり、 急遽名古屋で宿泊を余儀なくされるという幸先の悪いスタートとなってしまいました。 予定してなかったので、6000円とはいえ痛い出費。 沼津魚がし鮨 土曜日は予選が終わって、早いうちに沼津へ戻り夕食。 フォロワーさんのツイートで見て、“美味しそう”と思いWECに行ったらここにも行くと決めてました。 混んでました、1時間くらい待ちました。 待った甲斐がありました。 新鮮なネタの鮨はおいしかった。 また行きたい。 静岡といったら、さわやかハンバーグ 沼津からの帰りは新幹線に乗らず、鷲津駅まで。 せっかく静岡に来たのだから、月曜日の昼食に【さわやかハンバーグ】をチョイス。 「富士周辺は関東方面からのお客で込み合う。」との事前情報があったので湖西店へ。 タクシーの運転手さん曰く「こっちは、名古屋からのお客さんが多いよ。」と教えてくれましたが、早めに向かったこともあり整理券の番号は4番でした。 一番人気の“ばくだんハンバーグ”を注文。 まん丸のハンバーグを、店員さんが目の前で真っ…
観戦計画 4月のF1日本GPを観戦したしばらく後 “レースを見に行きたい...” という思いが日々強くなっていきました。 そして下記の条件に合うレースがないか調べました。 条件①: 開催地は高山から近くて、金曜日の勤務終了後に宿泊地に移動できる、三重県の鈴鹿サーキットか、静岡県の富士スピードウェイ。 条件②: 業務上、月曜休みを取りやすい、月後半に開催されているレース。 結果: 該当なし!...残念と思ったものの、世界耐久選手権が9月の3連休に富士で開催されると知った。 月曜が祝日なので、有給申請をすることなくゆっくり帰る事ができるし、元F1チャンピオンのジェンソン・バトンを筆頭に、小林可夢偉、ロバート・クビサといったドライバーが参戦していて、彼らに会いにいける パッドクパスはお財布に優しい!! “これは行くっきゃない!” 思い立ってすぐに宿を確保、続いてチケット発売日にパドックパスを購入し、富士に行くのを楽しみに過ごしました。 富士スピードウェイへ 9月14日(土)名古屋始発の新幹線で浜松、浜松からは東海道本線で沼津へ移動。 ホテルに荷物を置いて電車で御殿場へ、御殿場からはシャトルバスで富士スピードウェイへ向かいました。 バスは市街地を抜けて山間部へ。 途中、 D's…
Social Plugin