国宝 松江城へ この日は、朝食を済ませてから歩いて山陰では唯一天守閣を残す「国宝 松江城」まで行きました。 規模は小さいですが本物の凄みを体感する事ができます。 天守の中は照明が少なく薄暗いので、階段では足元に注意が必要です。 最上階からは松江市の街並みや、宍道湖、秀峰大山などが望めます。この日も、大山は雲隠れして見えませんでした。 この望楼型の天守が良い。 天守内に井戸が現存するのは、松江城のみ。 かなり急な階段でした。 天守閣からの眺望 初めて手にした「御城印」 天守からの帰りに頂いた「松江神社」の御朱印 小舟でお堀を一周 松江城内を散策した後は、お堀と松江市内を小舟で一周。 船頭さんの観光案内は明るくリズミカルな語り口で、あっという間のクルーズでした。 また船に座ってるだけではなく、低い橋をくぐるために船の屋根が下がるのですが、その度に身をかがめねばならず、ちょっとしたアトラクション要素もありました。 堀川遊覧船(障)800円 風が心地よかった。 デフォルトで屋根が低い お昼はやっぱり出雲そば せっかくの旅行では地場の物が食べたいので、松江城からほど近い場所にある【神代そば】さんへ。 月曜日では…
Social Plugin