熱田神宮を出たところでまだ時間に余裕があったので、「せっかくここまで来たんだし、寮とかバイト先を見に行って見よう。」と思い、シェアサイクルを借りて出発。 熱田神宮から大津通りを下り、熱田神南交差点近くにある“名古屋工学院専門学校” 高校生の時にアルマゲドンを観て、こんなCGを作ってみたい!という思いから進学した。 映像関係の仕事には縁がありませんでしたが、在学中に習得した“Illustrator”や“Photoshop”といったアドビソフトのスキルは今でも役に立っている。 そんな母校は、外壁工事をしたようでキレイなってました。 熱田神宮南からさらに下り、内田橋から東築地町1号線へ入った通りにある“明治寮北館” 専門学校学生時代3年間の拠点がここでした。 本当は同じ敷地内にある“明治寮”に入る予定でした。事前に見学に行って室内に入ってみてビックリ!両手を広げると壁に手が付く狭さ! こんな狭い部屋で3年過ごすのか...と落ち込んでいたところ、たまたま北館も空いているということで見に行って、よかった広い部屋だと即決し入ることに。 裏手にある“赤のれん”は新しくなってましたが、寮は変わった様子はありませんでした。 明治寮からさらに進み港区木場町へ。 学生時代3年間アルバイトしていた…
外付けHDのデータを整理していたら、6年程前に制作したSHIDAX豊橋大池通りクラブのハーフメニュー販促ツールを見つけたので紹介します。 当時、飲食単価が落ち込んでいました。中でもお1人で利用されるお客様の飲食単価が低く、お客様に聞き取りをすると「1人で食べるには量が多い。」というご意見が複数ありました。そこで飲食単価を上げる目的で店舗独自の施策としてハーフメニューの販売が決まったことから、この販促ツールを作成しました。 男性の1人利用での飲食単価は高く、女性をターゲットにした施策として考えピンクをベースカラーにした女性向けのデザインに仕上げました。白いカードに見立てたブロックは、目を引くように一つ一つ角度を付けて配置し、フードの写真は社内サーバーにあったレギュラーメニューのものを使用しましたが、調理して撮影すればもっと良い仕上がりになったかもしれません。 ツールをルームに設置したところ、ある程度オーダーを頂けたため、飲食単価を上げるという目的に貢献しました。また、同様の施策を中部地区でも実施することになり、他店舗でもツールが使用されることになりました。 このように、販促ツールは店舗の売上を上げるために欠かせないものです。デザインや内容、ターゲットを考えて作成することで、効果的…
Social Plugin