京都2日目は、朝食を済ませて、市バスで東山地区とは正反対の嵐山方面へと向かいました。 嵐山に来たらココ 国の特別名勝に指定された、広大な敷地に四季折々の植物が植えられいつ来ても美しい庭園で有名な天龍寺へ。 紅葉の時期に来たので、綺麗な紅葉の庭を見る事が出来ました。 本堂の畳に座って見る庭園は格別です。庭園だけでなく本堂の襖絵や欄間といった装飾も見ごたえがありました。 敷地に入る前から紅葉が綺麗でした。 襖に描かれた「雲龍絵」迫力がありますね。 約700年前の作庭当時の面影をとどめた「曹源池庭園」 紅葉も綺麗で天気も良かったので、畳に座って庭を眺めてボーッっとしてしまいました。 普段は仕事の事とか、いろいろ考えてしまうので、こういう時間は大事ですね。 「達磨絵」印象的な表情をしていますね。 外へ出て、庭園側の丘からの風景。 こちらからの風景も良いです。 最後に法堂へ。 ここに雲龍図があります。どこに立って見上げても龍と目が合い、トリックアートを見ているような不思議な気持ちになりました。 迫力があるので、ぜひ足を運んでみてください。 内部での写真撮影はダメ! 参拝料(庭園+諸堂) …
11月27日から30日まで、連続休暇を取る事が出来たので、近畿地方へ旅行に行ってきました。 1日目 ホテルで朝食を済ませ、徒歩で四条通りを東へ向かいました。 その道中で京都を象徴する鴨川に架かる団栗橋の上から景色を眺めてると、高山市内を流れる宮川の風景がふと思い浮かんだ。川幅は違うものの、どこか似た趣がありました。 団栗橋より鴨川 祇園社の総本社へ 40分ほどで最初の目的地に到着しました。「高山祭」や「秩父夜祭」と並び称される、“三大山車祭”の1つ祇園祭で名高い八坂神社です。 境内へ足を踏み入れると鮮やかな朱色が目を引く美しい建造物。神社の象徴ともいえる本殿は、その格調高い佇まいで国宝に指定されており、平安時代の建築様式のままに、悠久の時を越えて現在まで受け継がれているそうです。 ここ八坂神社のご利益は、縁結び・厄除け・家内安全等“来年こそはよい縁が...”と祈願しました。 重要文化財「南楼門」 重要文化財「舞殿」 八坂神社の国宝「本殿」 紅葉が見頃の時に来ることが出来てよかった。 今年の漢字の発表の舞台へ 八坂神社を後にし、東大路通りを南へと歩き次の目的地へ。 ジーンズが汗を吸いこみ、その重みを感じながら一歩…
9月23日から25日まで、鈴鹿サーキットへ5年ぶりにF1日本GPを観戦してきました。 中継やニュースを見て決勝日には約10万人の来客があった事を知り、「来年は(いつかは)現地に行ってみよう。」と考え始めてるファンもいるかもしれないので、自分の体験を交えて持ち物についてまとめてみました。 ●チケット 絶対に忘れてはいけません! ●パスケース ゲートを出入りする際にチケットの提示を求められます。 財布やバッグに入れていると取り出すのに時間が掛かってしまうので、首に掛けられるパスケースは便利です。 ●日焼け対策 ほぼ屋根の無い席ばかりなので忘れずに。 私は汗をかきやすく日焼け止めを塗ってもタオルで拭き取ってしまい、意味がないので UVカットの“コンプレッションインナー”“フェイスカバー”で対策をしました。 しかし、手首より下は何も対策をしなかったので、真っ赤にこれは次回への反省点ですね。 (テスラ)TESLA コンプレッションウェア メンズ 長袖 スポーツシャツ 3枚セット コンプレッションインナー [UVカット・吸汗速乾] コンプレッション シャツ アンダーシャツ スポーツインナー ベースレイヤー トレーニングウェア MUD21 価格:3,680円~(税込、送料無料) (2023…
熱田神宮を出たところでまだ時間に余裕があったので、「せっかくここまで来たんだし、寮とかバイト先を見に行って見よう。」と思い、シェアサイクルを借りて出発。 熱田神宮から大津通りを下り、熱田神南交差点近くにある“名古屋工学院専門学校” 高校生の時にアルマゲドンを観て、こんなCGを作ってみたい!という思いから進学した。 映像関係の仕事には縁がありませんでしたが、在学中に習得した“Illustrator”や“Photoshop”といったアドビソフトのスキルは今でも役に立っている。 そんな母校は、外壁工事をしたようでキレイなってました。 熱田神宮南からさらに下り、内田橋から東築地町1号線へ入った通りにある“明治寮北館” 専門学校学生時代3年間の拠点がここでした。 本当は同じ敷地内にある“明治寮”に入る予定でした。事前に見学に行って室内に入ってみてビックリ!両手を広げると壁に手が付く狭さ! こんな狭い部屋で3年過ごすのか...と落ち込んでいたところ、たまたま北館も空いているということで見に行って、よかった広い部屋だと即決し入ることに。 裏手にある“赤のれん”は新しくなってましたが、寮は変わった様子はありませんでした。 明治寮からさらに進み港区木場町へ。 学生時代3年間アルバイトしていた…
8月25日からの名古屋滞在最終日。 チェックアウトしてから、お昼まで空き時間があった。 高山に戻る前に住んでいた津島市に向かって散策しようかと考えたが、電車の時間を鑑みて、何年振りかに近場の熱田神宮へ行くことにした。 微かな記憶では専門学校の卒業制作で使用する映像を撮影する為に中に入ったのが、最後だと思うので19年ぶりか? 朝早い時間ですが暑かった、びっしょりと汗をかいてジーンズが重くなった記憶が蘇る。 観光目的で入ったのは初めてなので、初めて見るものばかり。 本殿前では、研師達が日本刀を研いでました。 日本刀関連で、刀鍛G、研Cの動画をYouTubeで見ますが、生で見るのは初めて。 暑さを忘れて見てました。 本殿を参拝して、数年振りの熱田神宮を後にしました。
麺屋しからわ 高山駅[東口]から徒歩9分 🍜中華そば(大)+味付けたまご 本町にある「中華そば専門店M」へ向かっていましたが、前を通りかかったところ思いのほか行列が短かったので予定を変更し並びました。 いつも前を通り行列を見る度に「また今度にしよう。」と、何度思ったことか。 JAZZ(多分)が流れる店内は、タレントさんの色紙が多数飾られ、黒を基調とした内装に黄色光の照明がマッチしたお洒落な雰囲気でした。 メニューは、中華そばの“並”と“大”に、トッピングの味付け煮玉子というシンプルな構成。 中華そば(大)と、味付け煮玉子をチョイスしました。 隣にいた他所から来た観光客グループに店主がフレンドリーに話しかけながら手慣れた手付きでラーメンを仕上げていく。 スープは、ちょっと濃いめ。でも脂っこくはなく、さっぱりした中華そば。 炙りチャーシューとメンマ、半熟卵の組み合わせがこれまた素晴らしかった。 ここは本当に長~~い行列ができるので、少し早めに向かわれる事をお勧めします。
Social Plugin